OSDN Git Service

Added all.
[clfsja/cross-lfs-ja.git] / src / prologue / common / audience.ch
1 %
2 % This is part of CLFSja package.
3 %
4 % This is a CTIE change file for the original XML source of the CLFSbook.
5 %
6 @x
7 <?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?>
8 @y
9 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
10 @z
11
12 @x
13   <title>Audience</title>
14 @y
15   <title>対象読者</title>
16 @z
17
18 @x
19   <para>There are many reasons why somebody would want to read this book.
20   The principal reason is to install a Linux system from the  source code.
21   A question many people raise is, <quote>why go through all the hassle of
22   manually building a Linux system from scratch when you can just download
23   and install an existing one?</quote> That is a good question and is the
24   impetus for this section of the book.</para>
25 @y
26   <para>
27   本書を読む理由はさまざまにあると思います。
28   その第一は Linux システムをソースコードから作り上げる点です。
29   よく挙がってくる質問として以下があります。
30   <quote>既にある Linux をダウンロードしてインストールすれば良いのに、どうして苦労してまで手作業で Linux を構築しようとするのか。</quote>
31   良い質問です。
32   本節を示す理由がそこにあります。
33   </para>
34 @z
35
36 @x
37   <para>One important reason for the existence of CLFS is to help people
38   understand how a Linux system works.  Building an CLFS system helps
39   demonstrate what makes Linux tick, and how things work together and
40   depend on each other. One of the best things this learning experience
41   provides is the ability to customize Linux to your own
42   tastes and needs.</para>
43 @y
44   <para>
45   CLFS を提供する最大の理由は Linux システムがどのようにして動作しているのか、これを学ぶためのお手伝いをすることです。
46   CLFS システムを構築してみれば、さまざまなものが連携し依存しながら動作している様子を知ることができます。
47   そうした経験をした人であれば Linux システムを自分の望む形に作りかえる手法も身につけることができます。
48   </para>
49 @z
50
51 @x
52   <para>A key benefit of CLFS is that it allows users to have more control
53   over their system without any reliance on a Linux implementation designed
54   by someone else.  With CLFS, <emphasis>you</emphasis> are in the driver's
55   seat and dictate every aspect of the system, such as the directory layout
56   and bootscript setup. You also dictate where, why, and how programs are
57   installed.</para>
58 @y
59   <para>
60   CLFS の重要な利点として、他の Linux システムに依存することなくシステムをより適切に制御できる点が挙げられます。
61   CLFS システムではあなたが運転台に立って、システムのあらゆる側面への指示を下していきます。
62   ディレクトリレイアウトであったりブートスクリプトの設定であったり。
63   そして各種プログラムをどこへ何のためにどうやってインストールするかも思いのままです。
64   </para>
65 @z
66
67 @x
68   <para>Another benefit of CLFS is the ability to create a very compact
69   Linux system. When installing a regular distribution, one is often forced
70   to include several programs which are probably never used. These programs
71   waste disk space or CPU cycles.  It is not difficult to build an CLFS
72   system of less than 100 megabytes (MB), which is substantially smaller
73   than the majority of existing installations.  Does this still sound like a
74   lot of space? A few of us have been working on creating a very small
75   embedded CLFS system. We successfully built a system that was specialized
76   to run the Apache web server with approximately 8MB of disk space used.
77   Further stripping could bring this down to 5 MB or less. Try that with a
78   regular distribution! This is only one of the many benefits of designing
79   your own Linux implementation.</para>
80 @y
81   <para>
82   さらに非常にコンパクトな Linux システムを作る方法も身につけられます。
83   通常の Linux ディストリビューションを用いる場合、多くのプログラムをインストールすることになりますが、たいていのプログラムは使わないものです。
84   それらのプログラムはディスク容量や CPU リソースを無駄に消費することになります。
85   CLFS のビルドを 100MB 以内に収めることも可能です。
86   これは世に存在するディストリビューションに比べて相当に小さなシステムであるはずです。
87   その容量でもまだ大きいと思いますか?
88   我々の中には非常に小さな組み込み用の CLFS システム作りにチャレンジしている者もいます。
89   実際に Apache ウェブサーバーの起動に特化したシステムを作り出していて、そのディスク容量はほぼ 8MB 程度です。
90   そこからもっとスリム化を図れば 5MB 以下になるかもしれません。
91   普通のディストリビューションでこれを試してみてください!
92   これは Linux 作りを行うことで得られる利点のほんの一つにすぎません。
93   </para>
94 @z
95
96 @x
97   <para>We could compare Linux distributions to a hamburger purchased at
98   a fast-food restaurant&mdash;you have no idea what might be in what you
99   are eating. CLFS, on the other hand, does not give you a hamburger.
100   Rather, CLFS provides the recipe to make the exact hamburger desired.
101   This allows users to review the recipe, omit unwanted ingredients, and
102   add your own ingredients to enhance the flavor of the burger. When you
103   are satisfied with the recipe, move on to preparing it. It can be made
104   to exact specifications&mdash;broil it, bake it, deep-fry it, or
105   barbecue it.</para>
106 @y
107   <para>
108   Linux ディストリビューションは言ってみればファーストフードレストランで食べるハンバーガーにたとえることができます。
109   客にとっては食べているハンバーガーの中に何が入っているのか分からないものです。
110   では CLFS はというとハンバーガーを提供するのではありません。
111   CLFS が提供するのは求められているハンバーガーを作るためのレシピです。
112   レシピを明らかにするわけですから、不要な食材は取り除いて独自のものを加えることができます。
113   ハンバーガーの風味を思いのまま増すことができるでしょう。
114   レシピに満足できてこそ初めて作業に入ることができます。
115   これがまさに手順書です。
116   焼くもよし揚げるもよしバーベキューにするのもよし。
117 </para>
118 @z
119
120 @x
121   <para>Another analogy that we can use is that of comparing CLFS with a
122   finished house. CLFS provides the skeletal plan of a house, but it is up
123   to you to build it. CLFS maintains the freedom to adjust plans throughout
124   the process, customizing it to the needs and preferences of the user.</para>
125 @y
126   <para>
127   別のたとえで言うなら CLFS は建売住宅にも似ています。
128   CLFS は住宅の設計図を提供しますが、それを建てるのはあくまであなたです。
129   CLFS は全作業工程において設計図を修正していくのは自由です。
130   あなたが必要とする状況や好みに応じていくらでも変えていったらよいのです。
131   </para>
132 @z
133
134 @x
135   <para>Security is an additional advantage of a custom built Linux system.
136   By compiling the entire system from source code, you are empowered to
137   audit everything and apply all the security patches desired. It is no
138   longer necessary to wait for somebody else to compile binary packages
139   that fix a security hole. Unless you examine the patch and implement it
140   yourself, you have no guarantee that the new binary package was built
141   correctly and adequately fixes the problem.</para>
142 @y
143   <para>
144   カスタマイズした Linux システムを構築するもう一つの利点としてセキュリティがあります。
145   ソースコードからコンパイルしてシステムを構築するということは、あらゆることを制御する権限を有することになり、セキュリティパッチは望みどおりに適用できます。
146   他の人がセキュリティホールを修正しバイナリパッケージを提供するのを待つ必要がなくなるということです。
147   他の人がパッチとバイナリパッケージを提供してくれたとしても、それが本当に正しく構築され、問題を解決してくれているかどうかは、調べてみなければ分からないわけですから。
148   </para>
149 @z
150
151 @x
152   <para>The goal of Cross Linux From Scratch is to build a complete and
153   usable foundation-level system. Readers who do not wish to build their
154   own Linux system from scratch may not benefit from the information in this
155   book. If you only want to know what happens while the computer boots,
156   we recommend the <quote>From Power Up To Bash Prompt</quote> HOWTO
157   located at <ulink url="http://axiom.anu.edu.au/~okeefe/p2b/"/> or on
158   The Linux Documentation Project's (TLDP) website at <ulink
159   url="http://www.tldp.org/HOWTO/From-PowerUp-To-Bash-Prompt-HOWTO.html"/>.
160   The HOWTO builds a system which is similar to that of this book, but it
161   focuses strictly on creating a system capable of booting to a BASH prompt.
162   Consider your objective. If you wish to build a Linux system and learn
163   along the way, this book is your best choice.</para>
164 @y
165   <para>
166   Cross Linux From Scratch の最終目標は、実用的で完全で基盤となるシステムを構築することです。
167   Linux システムを一から作り出すつもりのない方は、本書から得られるものはないかもしれません。
168   コンピューター起動時に何が起きるかということだけを知りたいなら <quote>From Power Up To Bash
169   Prompt</quote> というハウツーが <ulink url="http://axiom.anu.edu.au/~okeefe/p2b/"/> か、Linux ドキュメンテーションプロジェクト (Linux Documentation Project; LDP) の <ulink
170   url="http://www.tldp.org/HOWTO/From-PowerUp-To-Bash-Prompt-HOWTO.html"/> にあります。
171   このハウツーが構築するシステムは本書が作り出すシステムと似ています。
172   しかしこのハウツーは、システムが起動でき BASH プロンプトが利用できるところまでを目指しているだけです。
173   目的とするところにもよりますが、Linux システムをビルドしてこれを学んでいこうとするなら、本書こそ読むべきものと思います。
174   </para>
175 @z
176
177 @x
178   <para>There are too many good reasons to build your own CLFS system to
179   list them all here. This section is only the tip of the iceberg. As
180   you continue in your CLFS experience, you will find the power that
181   information and knowledge truly bring.</para>
182 @y
183   <para>
184   CLFS を構築する理由はさまざまですからすべてを列記することはできません。
185   ここで示した内容はほんの氷山の一角にすぎません。
186   CLFS 構築作業の経験を積むことによって、情報や知識を通じてもたらされる意義が十二分に理解できるはずです。
187   </para>
188 @z