OSDN Git Service

872c868fd5df92752e0fe179838e8d1ee0835669
[clfsja/cross-lfs-ja.git] / src / partitioning / common / creatingpartition.ch
1 %
2 % This is part of CLFSja package.
3 %
4 % This is a CTIE change file for the original XML source of the CLFSbook.
5 %
6 @x
7 <?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?>
8 @y
9 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
10 @z
11
12 @x
13   <title>Creating a New Partition</title>
14 @y
15   <title>新しいパーティションの生成</title>
16 @z
17
18 @x
19   <para os="a">Like most other operating systems, CLFS is usually installed
20   on a dedicated partition. The recommended approach to building a CLFS
21   system is to use an available empty partition or, if you have enough
22   unpartitioned space, to create one. However, if you're building for a
23   different architecture you can simply build everything in
24   <quote>/mnt/clfs</quote> (or whatever directory you want to use) and
25   transfer it to your target machine. If you do not plan to use a separate
26   partition for building CLFS, you can skip the rest of this chapter and
27   continue on to <xref linkend="chapter-getting-materials"/>.</para>
28 @y
29   <para os="a">
30   どのようなオペレーティングシステムでも同じことが言えますが、本システムでもインストール先は専用のパーティションを用いることにします。
31   CLFS システムを構築していくには、利用可能な空のパーティションか、あるいはパーティション化していないものをパーティションとして生成して利用することにします。
32   ただし異なるアーキテクチャーのシステムをビルドする場合は、単純に "/mnt/clfs" (あるいはあなたが定める別のディレクトリ) にてビルドすればよく、ターゲットマシンに向けてすべてを転送するだけ済みます。
33   CLFS のビルドにあたってパーティションを分けるつもりがない場合は、本章の残りの記述は読み飛ばして<xref
34   linkend="chapter-getting-materials"/>に進んでいただいて構いません。
35   </para>
36 @z
37
38 @x
39   <para os="b">A minimal system requires around 6 gigabytes (GB).
40   This is enough to store all the source tarballs and compile the packages. The CLFS
41   system itself will not take up this  much room. A large portion of this requirement
42   is to provide sufficient free temporary storage. Compiling packages can require a
43   lot of disk space which will be reclaimed after the package is installed. If the
44   CLFS system is intended to be the primary Linux system,  additional software will
45   probably be installed which will require additional space (2-10 GB). </para>
46 @y
47   <para os="b">
48   最小限のシステムであれば 6 GB 程度のディスク容量があれば十分です。
49   これだけあればパッケージやソースの収容に十分で、そこでコンパイル作業を行っていくことができます。
50   CLFS システムそのものがそれだけの容量を要するわけではありません。
51   これだけの容量は十分なテンポラリ領域のために必要となるものです。
52   パッケージをインストールした後はテンポラリ領域は開放されますが、コンパイルの間は多くの領域を利用します。
53   主要なシステムとして CLFS を構築するなら、さらにソフトウェアをインストールすることになるはずなので、さらなる容量 (2~10GB) が必要となります。
54   </para>
55 @z
56
57 @x
58   <para os="c">Because there is not always enough Random Access Memory (RAM)
59   available for compilation processes, it is a good idea to use a small disk
60   partition as swap space. This is used by the kernel to store seldom-used
61   data and leave more memory available for active processes. The swap
62   partition for a CLFS system can be the same as the one used by the host
63   system, in which case it is not necessary to create another one.</para>
64 @y
65   <para os="c">
66   コンパイル処理において十分なランダムアクセスメモリ (Random Access Memory;
67   RAM) を確保できるとは限りませんので、スワップ (<systemitem
68   class="filesystem">swap</systemitem>) 領域をパーティションとして設けるのが普通です。
69   この領域へは利用頻度が低いデータを移すことで、アクティブな処理プロセスがより多くのメモリを確保できるようにカーネルが制御します。
70   <systemitem class="filesystem">swap</systemitem> パーティションは CLFS システムのものとホストシステムのものを共有することもできます。
71   その場合は新しいパーティションを作る必要はありません。
72   </para>
73 @z
74
75 @x
76   <para os="d">As the <systemitem class="username">root</systemitem> user,
77   start a disk partitioning program such as <command>cfdisk</command>
78   or <command>fdisk</command> with a command line option naming the hard
79   disk on which the new partition will be created&mdash;for example
80   <filename class="devicefile">/dev/sda</filename> for the primary
81   Integrated Drive Electronics (IDE) or Serial ATA (SATA) disk. Create a Linux
82   native partition and a swap partition, if needed. Please refer to
83   <filename>cfdisk(8)</filename> or <filename>fdisk(8)</filename> if you
84   do not yet know how to use the programs.</para>
85 @y
86   <para os="d">
87   ディスクのパーティション生成は <systemitem
88   class="username">root</systemitem> ユーザーになって <command>cfdisk</command> コマンドや <command>fdisk</command> コマンドを使って行います。
89   コマンドラインオプションにはパーティションを生成するハードディスク名を指定します。
90   例えば IDE (Integrated Drive Electronics) ディスクや Serial ATA (SATA) ディスクであれば <filename
91   class="devicefile">/dev/sda</filename> といったものになります。
92   そして Linux ネイティブパーティションと、必要なら <systemitem
93   class="filesystem">swap</systemitem> パーティションを生成します。
94   プログラムの利用方法について不明であれば <filename>cfdisk(8)</filename> や <filename>fdisk(8)</filename> を参照してください。
95   </para>
96 @z
97
98 @x
99   <para os="e">Remember the designation of the new partition (e.g.,
100   <filename class="devicefile">sda5</filename>). This book will refer to
101   this as the CLFS partition. Also, remember the designation of the swap
102   partition. These names will be needed later for the
103   <filename>/etc/fstab</filename> file.</para>
104 @y
105   <para os="e">
106   新しく生成したパーティションの名前を覚えておいてください。
107   (例えば <filename class="devicefile">sda5</filename> など。) 本書ではこのパーティションを CLFS パーティションとして説明していきます。
108   また <systemitem class="filesystem">swap</systemitem> パーティションの名前も忘れないでください。
109   これらの名前は、後に生成する <filename>/etc/fstab</filename> ファイルに記述するために必要となります。
110   </para>
111 @z
112
113 @x
114   <note><para>SYSTEMD does not support a configuration with a separate
115   <filename class="directory">/usr</filename> filesystem. An initramfs which
116   mounts a separate <filename class="directory">/usr</filename> is required.
117   </para></note>
118 @y
119   <note><para>
120   SYSTEMD は <filename class="directory">/usr</filename> ファイルシステムを別パーティションとする設定には対応していません。
121   別パーティションとするためには initramfs が必要となります。
122   </para></note>
123 @z