OSDN Git Service

Added all.
[clfsja/cross-lfs-ja.git] / src / bootable / ppc / yaboot.ch
1 %
2 % This is part of CLFSja package.
3 %
4 % This is a CTIE change file for the original XML source of the CLFSbook.
5 %
6 @x
7 <?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?>
8 @y
9 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
10 @z
11
12 @x
13   <title>Making the CLFS System Bootable</title>
14 @y
15   <title>CLFS システムのブート設定</title>
16 @z
17
18 @x
19   <secondary>configuring</secondary></indexterm>
20 @y
21   <secondary>設定</secondary></indexterm>
22 @z
23
24 @x
25   <para os="a">Your shiny new CLFS system is almost complete. One of the last
26   things to do is to ensure that the system can be properly booted. The
27   instructions below apply only to NewWorld Macintoshes.</para>
28 @y
29   <para os="a">
30   輝かしいあなたの CLFS システムはあと少しで完成です。
31   ここですべきことはまず、システムを適切に起動できるようにすることです。
32   これ以降に示す手順は NewWorld Macintosh コンピューター向けのものです。
33   </para>
34 @z
35
36 @x
37   <para os="b">Boot loading can be a complex area, so a few cautionary words
38   are in order. Be familiar with the current boot loader and any other
39   operating systems present on the hard drive(s) that need to be bootable.
40   Make sure that an emergency CD is ready to <quote>rescue</quote> the
41   computer if it becomes un-bootable.  It is also a good idea to enable booting
42   from Open Firmware in case things go really wrong.</para>
43 @y
44   <para os="b">
45   ブートローディングというものは複雑に入り組んでいます。
46   そこで注意すべき点を順に説明していきます。
47   ご自身が現時点で利用しているブートローダーが何であるのか、あるいはブートを必要とする他のオペレーティングシステムがハードドライブに存在しているかどうかについては、よく確認しておいてください。
48   またコンピューターが利用不能に (ブート不能に)
49   なってしまうことに備えて、コンピューターを<quote>復旧 (resucue)</quote>するブートディスクの生成も忘れないでください。
50   さらに最悪の場合であっても Open Firmware により起動可能な状態としておくことが必要でしょう。
51   </para>
52 @z
53
54 @x
55   <para os="c">Earlier, we compiled and installed the yaboot boot loader software
56   in preparation for this step. The procedure involves writing the bootloader
57   to a bootstrap partition and blessing it so that Open Firmware will boot from
58   it.  This is all handled by <command>ybin</command>, the yaboot installer.</para>
59 @y
60   <para os="c">
61   ここまでに yaboot ブートローダーをビルドしてインストールしました。
62   ここでこれを利用します。
63   ブートストラップパーティションにブートローダーを書き込み初期化を行い、これによって Open Firmware によるブートを可能にします。
64   これはすべて yaboot インストーラーである <command>ybin</command> が行います。
65   </para>
66 @z
67
68 @x
69   <para os="d">Ybin writes an optional 'OS selector' menu into Open Firmware,
70   then writes yaboot and <filename>yaboot.conf</filename> to the bootstrap
71   partition, blesses this, and updates the boot device recorded in nvram. When
72   booted, the OF provides the initial menu to choose between linux, boot from
73   CD, and e.g. OSX (depending on what was in <filename>yaboot.conf</filename>).
74   If you boot to 'linux', yaboot is executed and lets you select which kernel
75   to use.</para>
76 @y
77   <para os="d">
78   Ybin は Open Firmware に 'OS selector' メニューを追加し、yaboot と <filename>yaboot.conf</filename> をブートストラップパーティションに書き込んで初期化します。
79   また NVRAM に保存されているブートデバイスを更新します。
80   再起動すると起動メニューとして Linux、CDブート、そして OSX が (<filename>yaboot.conf</filename> に設定していれば) 表示されます。
81   そこで Linux を選択すれば、yaboot が実行され Linux カーネルが実行されます。
82   </para>
83 @z
84
85 @x
86   <para os="e">Images (kernels) are specified, together with any necessary path,
87   in <filename>yaboot.conf</filename> - the details are incorporated into the
88   bootloader, but no attempt is made to access or validate the paths until
89   they are selected. There are many possible options that can be specified in
90   <filename>yaboot.conf</filename>, see the man page for the details. Most
91   people will be able to specify device=hd: (for a single hard disk), but if
92   you have multiple disks, or if you wish to be pedantic, you can specify the
93   full OF path to the device, obtained by running <command>ofpath /dev/hdX</command>
94   .</para>
95 @y
96   <para os="e">
97   カーネルイメージや種々のパスについての情報が <filename>yaboot.conf</filename> に指定され、それらはブートローダーに組み込まれます。
98   ただ実際に稼動してみるまでは種々のパスへのアクセスやその検証ができていないわけです。
99   <filename>yaboot.conf</filename> に指定できるオプションは実に多くあります。
100   詳細は man ページを参照してください。
101   単一のハードディスクを利用する場合は device=hd: という指定を行ないます。
102   複数ハードディスクを利用する場合や詳しく調べようとする場合には、デバイスに対しての Open Firmware フルパスを指定する方法もあります。
103   そのパスは <command>ofpath /dev/hdX</command> を実行して得ます。
104   </para>
105 @z
106
107 @x
108   <para os="h">Using the above information, determine the appropriate designators
109   for the bootstrap partition and the root partition. For the following example,
110   it is assumed that the bootstrap partition is <filename class="partition">hda2
111   </filename> and the root partition is <filename class="partition">hda7</filename>.
112   We will also assume that you wish to be able to boot an OSX installation on
113   <filename class="partition">hda4</filename>. Change these items as necessary
114   for your machine.</para>
115 @y
116   <para os="h">
117   上記の情報からブートストラップパーティションおよびルートパーティションの指定子を決定してください。
118   以下に示す例はブートストラップパーティションを <filename class="partition">hda2</filename>、ルートパーティションを <filename
119   class="partition">hda7</filename> としています。
120   また OSX がブートできるパーティションを <filename class="partition">hda4</filename> とします。
121   これらの設定は実状にそくして適切に書き換えてください。
122   </para>
123 @z
124
125 @x
126   <para os="i">If your machine has a SATA disk, specify the partitions using
127   <filename class="devicefile">/dev/sda7</filename> and so forth in the usual
128   way. At least some of the distros specify a full OF path to the 'device' and
129   to the image(s), such as
130   <parameter>device=/ht@0,f2000000/pci@3/k2-sata-root@c/k2-sata@0/disk@0:</parameter>
131   for the disk, and
132   <parameter>image=/ht@0,f2000000/pci@3/k2-sata-root@c/k2-sata@0/disk@0:9,/boot/clfskernel-&linux-version2;</parameter>
133   which definitely works.</para>
134 @y
135   <para os="i">
136   SATA ディスクを利用している場合は <filename
137   class="devicefile">/dev/sda7</filename> といった指定を行うことになります。
138   ディストリビューションによってはデバイスやカーネルイメージに対して Open Firmware のフルパスを指定しているものもあります。
139   例えばデバイスに対して <parameter>device=/ht@0,f2000000/pci@3/k2-sata-root@c/k2-sata@0/disk@0:</parameter>、カーネルイメージに対して <parameter>image=/ht@0,f2000000/pci@3/k2-sata-root@c/k2-sata@0/disk@0:9,/boot/clfskernel-&linux-version2;</parameter> といった具合です。
140   こうすれば確実に動作します。
141   </para>
142 @z
143
144 @x
145   <para os="k">Create a <quote>yaboot.conf</quote> file defining yaboot's boot
146   menu:</para>
147 @y
148   <para os="k">
149   yaboot のブートメニューを定義する <filename>yaboot.conf</filename> ファイルを生成します。
150   </para>
151 @z
152
153 @x
154   <para os="n">Add an entry for the host distribution, if you have one. It might
155   look something like this if the kernel and initrd are in the host's '/'
156   directory on <filename class="partition">hda6</filename>:</para>
157 @y
158   <para os="n">
159   ホストディストリビューションの項目も必要であればそれを追加します。
160   カーネルや initrd が <filename class="partition">hda6</filename> ファイルシステム上の '/' ディレクトリにあるとすると、以下のようになります。
161   </para>
162 @z
163
164 @x
165     <para>The following command will update the bootstrap partition and the
166     boot variable in Open Firmware. Do not run the command if this is not
167     desired.</para>
168 @y
169     <para>
170     以下のコマンドはブートストラップパーティションおよび Open Firmware のブート変数を書き換えます。
171     上書きするのが不適当であるならコマンドを実行しないでください。
172     </para>
173 @z
174
175 @x
176   <para os="t">Alternatively, if the bootstrap partition has not already been
177   initialized, perhaps because you are using a Live CD, you will need to use
178   a different command to install the bootloader for the first time:</para>
179 @y
180   <para os="t">
181   もう一つのやり方があります。
182   例えば Live CD を用いている際には、まだブートストラップパーティションを初期化していないかもしれません。
183   この場合には以下のコマンドを実行すれば、ブートローダーをインストールすることができます。
184   </para>
185 @z