OSDN Git Service

Copied remotely
[nyartoolkit-and/nyartoolkit-and.git] / readme.ja.txt
1 ARToolKit Java class library NyARToolkit.\r
2 Copyright (C)2008 R.Iizuka\r
3 \r
4 version 2.0.0\r
5 \r
6 http://nyatla.jp/nyartoolkit/\r
7 airmail(at)ebony.plala.or.jp\r
8 --------------------------------------------------\r
9 \r
10 \r
11 \r
12 \r
13 ・NyARToolkit/2.0\r
14 \r
15 NyARToolkitは、Pure Javaで実装したARToolKitクラスライブラリです。\r
16 \r
17 ARToolKit 2.72.1をベースに構築されています。\r
18 \r
19 NyARToolkit/1.xと比較し、構造的な最適化がされ、可読性が向上しています。\r
20 \r
21 \r
22 \r
23 J2SEでのみ動作を確認しました。\r
24 J2MEやMIDP2.0にはそのうち対応します。\r
25 \r
26 \r
27 ARToolkitは加藤博一先生とHuman Interface Technology Labにより\r
28 開発されたAugmented Reality (AR) ライブラリです。\r
29 詳しくはこちらをご覧下さい。\r
30 http://www.hitl.washington.edu/artoolkit/\r
31 \r
32 \r
33 ・NyARToolkitの特徴\r
34 \r
35  -ARToolKitと同等な処理シーケンスを、クラスベースで再構築してあります。\r
36 \r
37   -構造的な最適化がされており、ARToolKitと比較して可読性に優れています。\r
38 \r
39  -座標変換の演算性能が1.5倍ほど高速です。(JIT有効時)複数マーカー取り扱い時は、\r
40   オリジナルよりも良い成績が得られます。\r
41 \r
42  -取り扱える画像サイズに制限がありません。\r
43 \r
44  -取り扱えるマーカー個数の最大値が可変です。\r
45 \r
46 \r
47 \r
48 \r
49 \r
50 \r
51 ・構成\r
52 \r
53 +-----------------------------------------------+\r
54 |                   Application                 |\r
55 +-------+---------+--------+--------+-----------+\r
56 |NyARJMF|CaptureQT| NyARJoglNyARJ3d |           |\r
57 +-------+---------+--------+--------+           |\r
58 |  JMF  |QuickTime|  JOGL  | Java3D |NyARToolkit|\r
59 +-------+---------+--------+--------+           |\r
60 |      Camera     |       3D        |           |\r
61 ------------------------------------+-----------+\r
62 \r
63 \r
64 映像キャプチャにはJMF、又はQuickTimeを使用することが出来ます。\r
65 \r
66 3D描画にはJOGL又はJava3Dを使用することが出来ます。\r
67 \r
68 NyARJMF/CaptureQT/NyARJog/NyARJ3dは、下位のキャプチャモジュール\r
69 や3Dライブラリを使いやすくするためのラッパークラス群です。\r
70 \r
71 これらとNyARToolkitは疎結合になっており、インタフェイスをあわせる\r
72 ことで、自作モジュール等との差し替えが出来ます。\r
73 \r
74 \r
75 \r
76 \r
77 ・サンプルなど\r
78 \r
79 1.動作させる前に、JMFとJOGLかJava3Dをインストールしてください。\r
80   QuickTimeを使う場合には、QuickTime for Javaも必要です。\r
81 \r
82 \r
83 動作確認したバージョンと入手先はこちらです。\r
84 \r
85 JMF JavaTM Media Framework 2.1.1e\r
86 http://java.sun.com/products/java-media/jmf/index.jsp\r
87 \r
88 jogl-1.1.1-pre-20080328-xxxx-i586.zip\r
89 https://jogl.dev.java.net/\r
90 \r
91 java3d-1_5_1-xxxx-i586.exe\r
92 https://java3d.dev.java.net/binary-builds.html\r
93 \r
94 QuickTime 7.5\r
95 http://www.apple.com/quicktime/qtjava/\r
96 \r
97 \r
98 \r
99 2.eclipseで空のワークスペースを作成し、sample,src,src.utils\r
100   ディレクトリをインポートしてください。\r
101 \r
102 srcにはNyARToolkit本体、src.utilsにはキャプチャや3Dライブラリとの\r
103 インタフェイスクラス群、sampleにはこれらを組み合わせた動作する\r
104 サンプルプログラムがあります。\r
105 \r
106 \r
107 \r
108 \r
109 ・プロジェクトの説明\r
110 \r
111 ライブラリ\r
112 \r
113 NyARToolkit\r
114  NyARToolkitライブラリの本体です。依存する外部モジュールはありません。\r
115 \r
116 NyARToolkit.utils.jmf\r
117  JMFからの画像をNyARToolkitに取り込むクラス群があります。\r
118  外部ライブラリは、JMFに依存します。\r
119 \r
120 NyARToolkit.utils.qt\r
121  QuickTimeからの画像をNyARToolkitに取り込むクラス群があります。\r
122  外部ライブラリは、JMF、QuickTime for Javaに依存します。\r
123 \r
124 NyARToolkit.utils.jogl\r
125  OpenGLとNyARToolkitのインタフェイスクラス群があります。\r
126  外部ライブラリは、JMF,JOGLに依存します。\r
127 \r
128 NyARToolkit.utils.java3d\r
129  Java3DとNyARToolkitのインタフェイスクラス群があります。\r
130  外部ライブラリは、JMF,Java3Dに依存します。\r
131 \r
132 \r
133 サンプル\r
134 \r
135 NyARToolkit.sample.jogl\r
136  JOGL/JMFを使ったサンプルプログラムがあります。\r
137 \r
138   -jp.nyatla.nyartoolkit.jogl.sample.JavaSimpleLite\r
139    単一のマーカーを認識するARToolkitのsimpleLite相当のサンプルです。\r
140   -jp.nyatla.nyartoolkit.jogl.sample.JavaSimpleLite2\r
141    複数のマーカーを認識するサンプルです。~100個程度のマーカーを同時に\r
142    認識します。\r
143 \r
144 \r
145 NyARToolkit.sample.java3d\r
146  JOGL/JMFを使ったサンプルプログラムです。\r
147  \r
148   -jp.nyatla.nyartoolkit.java3d.sample\r
149   simpleLiteをJava3Dで動かすサンプルがあります。\r
150 \r
151 NyARToolkit.sample.jmf\r
152   JMFを使ったサンプルプログラムです。\r
153 \r
154   -jp.nyatla..nyartoolkit.jmf.sample\r
155  JMFでキャプチャした画像をNyARToolkitで処理するサンプルプログラムです。\r
156  \r
157 \r
158 NyARToolkit.sample.qt\r
159  Quicktime for Javaを使ったサンプルプログラムです。\r
160 \r
161  -jp.nyatla.nyartoolkit.qt.sample\r
162  QuickTimeでキャプチャした画像をNyARToolkitで処理するサンプルプログラムです。\r
163  \r
164 \r
165 \r
166 \r
167 \r
168 ・足りない機能等\r
169 \r
170 カメラキャリブレーション、マーカーのセーブ機能等が相変わらずありません。\r
171 今後実装していきます。\r
172 \r
173 \r
174 \r
175 \r
176 ・ライセンス\r
177 GPLv2以降です。詳しくはLICENCE.txtをみてください。\r
178 ソースコード毎のライセンスは、各ソースファイルを参照してください。\r
179 \r
180 \r
181 \r
182 \r
183 ・謝辞\r
184 \r
185 arc@dmzさん\r
186 http://digitalmuseum.jp/\r
187 \r
188 QuickTimeキャプチャモジュールを提供をして頂きました。有難うございます。