OSDN Git Service

311802b56ae2a87a9ce2ed27c552b6285604d699
[linuxjf/JF.git] / docs / jp.netatalk-HOWTO / jp.tips.html
1 <html>
2 <title>Anders: Netatalk: Tips</title>
3 <body bgcolor=EFEFEF>
4 <center>
5  <img src=images/another_top.gif width=500 height=78><br>
6
7 <a href=tips.html>English Version</a>
8 <img src=/anders/images/indent.gif width=200 height=2>
9 <a href=http://pc2.gly.bris.ac.uk/netatalk/tips.html>UK mirror</a><br>
10 <h2>Tips</h2>
11 Last updated: January 2, 1998<br>
12 </center>
13
14 <blockquote>
15
16
17
18 ここには、ユーザーから私のところに送られてきた tips を集めました。
19 この先あなたがつまずくような事があれば、ここに書いていることが何らかの
20 助けになるでしょう。また、もしあなたが netatalk の設定に関しての、
21 もつれた謎を解く鍵を見つけたら、あなたが見つけたことを詳しく私に
22 <a href=mailto:anders@thehamptons.com>教えてください</a>
23 。こちらに公開しようと思います。<p>
24
25
26 <hr>
27
28 <ul>
29
30 <li>
31 atalkd を起動中に <code>socket: Invalid argument</code> という
32 メッセージが表示された場合には、多分カーネルが appletalk 対応では
33 ないのです。カーネルに appletalk support を追加して、再起動して
34 ください。
35
36 </li><p>
37 <li>
38 Applevolumes.* への変更が正しく反映されない場合や、rc.atalk 
39 スクリプトが "nbprgstr" で失敗するときには、Netatalk ソース
40 の Makefile の中に記述されているパスを確認して、再コンパイル
41 してください。再コンパイルの時には、<code>make install</code>
42 の前に <code>/usr/local/atalk/etc</code>
43  と <code>/usr/local/atalk/bin</code> の中の実行ファイルを
44 バックアップしておいてください。そうしないと、
45 バイナリファイルが正しく導入されません。
46 </li><p>
47
48 <li><a href=mailto:chris@i-planet.com>chrIS</a> writes:<p>
49 <blockquote>
50 netatalk を P100/Linux 1.3.18 で走らせたときに、コンパイル時に
51 ちょっとした問題がありました。が、簡単に直せたので、お知らせします。
52 いくつかのファイルの中で、
53 <code>#include &ltsys/uio.h&gt</code> を <code>&ltlinux/uio.h&gt</code>
54 に、書き換えました。
55 <p>
56 sys/uio.h の iovec 構造体は古くさいため取り除いて、/linux/uio.h を
57 使用した方がいいと、/linux/uio.h に書いてあります。そこで、sys/uio.h 
58 をはずしたのですが、動きませんでした。そこで、エラーを引き起こす
59 <code>#define</code>を取り除きました。取り除いたのは以下のファイルからです:<p>
60 <p>
61 <code>
62 /bin/pap/pap.c
63 /bin/pap/papstatus.c
64 /etc/afpd/desktop.c
65 /etc/papd/session.c
66 /libatalk/asp_write.c
67 </code>
68 <p>
69 それ以降、コンパイルはうまく行っているようです。warning の類は
70 現れますが、上の作業には無関係のもののようです。
71 </blockquote></li><p>
72
73
74 <li><a href=mailto:beatrous+@pitt.edu>Frank Beatrous</a> が
75 構造体について議論しています。
76 <blockquote>
77 二つのソースファイル (<code>etc/afpd/unix.c</code> a
78 nd <code>etc/afpd/enumerate.c</code>)
79 が異なる構造体を使用しています。フィールド名の異なっているもの
80 のうち一つが、私のヘッダーファイルとの間に矛盾を生じました。
81 修正するためには、上の二つのファイルの中のすべての d_namelen を
82 d_reclen に変更します。<p>
83 私のシステムのヘッダーファイルは、"slackware 96"から
84 持ってきたものです。</blockquote></li>
85
86 <p>
87
88 <li><a href=mailto:madmax@primary.net>A.B. Gaskin</a> writes:<p>
89 <blockquote>
90 (Re: netatalk が起動しません)
91 多分、入手した Ether card がおかしいんじゃないかと思います。
92 このカードを 2.0 カーネルで使用するには、"promisc" モードにしないと
93 だめです。たとえば、"ifconfig eth0(my case) promisc" 
94 というふうにです。
95 このカードでいろいろと試してみましたが、
96 なぜこれで動くのか正直言ってわかりません。 
97 このカードは DEC の EtherWORKS 3 Turbo (204) という
98 古いモデルの 10base-T 仕様です。上の結果は、カーネルやドライバーを
99 diff で探っているうちに見つけたものです。試したら動きました。
100 </blockquote></li><p>
101
102
103 <li>Linux-netatalk listservより、Excerpt:
104 <blockquote><pre>
105 &gt &gt だれか netatalk を Slip (or PPP) 接続でうまく動かした方は
106 &gt &gt いらっしゃいますか??
107 &gt        PPP じゃないとだめです。 SLIP は IP しか扱いません。 ただ、
108 &gt これに関して簡単に Linux とやり取りする方法は知りません。
109
110 AppleTalk over TCP/IP を使えば Slip でも大丈夫ですよ。Mac 上
111 にIP Remote A/T を、Linux 上に ARNS を用意してください。これ
112 がそろっていれば、あなたがSLIP/PPP/Ethernet/TokenRing/Carrier 
113 pigeons その他どんな TCP/IP を Mac/Linux 間に使っていても 
114 AppleTalk を動かせます。ソフトは
115 ftp://ftp.doc.ic.ac.uk/extra/computing/systems/mac/multigate/arns_ppp/
116 にあります。
117 </pre></blockquote>
118 </li>
119
120 <p>
121
122
123 <li>同じく list から :
124 <blockquote>既定値の 5 人以上が netatalk サーバーに接続するときには、
125 afpd を -c オプション付きで rc.script から呼んでください。<p>
126 例:<p>
127 <code>/usr/local/etc/atalk/etc/afpd -u -c 30</code><p>
128 最大 30 に同時接続を制限しています。が、こんな設定で
129 満足できる速度を出すには、かなりな RAM が必要です。</blockquote></li>
130 <p>
131
132
133 <li>Unix の隠しファイル ( "." で名前が始まる )は、Mac では無効です。
134 また、Unix のファイル名は 31 文字で丸められます。
135 </li>
136 <p>
137
138
139
140
141
142
143 <li>
144 AppleVolumes というファイルをユーザーのホームディレクトリに
145 置くこともできます
146 (<code>/home/user</code>) 。そうすると、ユーザーの Mac から
147 このファイルを自由に編集できるというメリットがあります。
148 書式は AppleVolumes.system と同じです。ユーザーが
149 ホームディレクトリをこのファイルのエントリー
150 から消してしまったら、当然このファイルをMacから編集できなく
151 なります。</li>
152 <p>
153
154
155
156
157 <li> ひょっとしたら README をよく読んでいないだけかもしれませんが、
158 netatalk と、plp に関して、なにも見つけられませんでした。この組み
159 合わせを使うと、印刷ジョブはスプールされますが、サーバーが起動してい
160 ないので印刷はされません。これは、netatalk が AF_UNIX-socket を
161 使用してサーバーを起動しようとしているのに対して、plp は、AF_INET-socket
162 を listen しているだけだからです。これを解決するには、単に
163 lp.c にあるすべての conn_unix を conn_inet で置き換えてください
164 。 (<a href=mailto:harders@pinserve.de>Kurt Harders</a>)</li>
165
166 <p>
167 <li><a href=mailto:igor@mmp.it>Igor Falcomata'</a> は
168 シェルに触らせずに利用者に netatalk を使わせる方法を述べています。
169 方法は以下の通りです。<code>/bin/false</code>のようなダミーの
170 シェルを<code>/etc/shells</code>に追加します。そして、
171 netatalk 利用者のシェルを
172 <code>/etc/passowrd</code>でダミーシェルにしてしまいます。
173 </li>
174
175 <p>
176
177 <li><a href=mailto:mrz@mrz.bubble.org>Mike Zbory</a> がカーネル
178 2.0.25 と RedHat 4.0について述べています。:<p>
179 <blockquote>コンパイルは問題無かったのですが、
180 なぜか 2.0.25<code>linux/include/asm..</code>へのリンク
181 <code>include/asm</code>がはられていませんでした。
182 RH 4.0 からインストールすると asm-i386 から 
183 <code>linux/include/asm</code>へのソフトリンクが
184 はられないようです。このリンクをはると、
185 問題は解消しました。
186
187 </blockquote>
188 </li>
189
190 <p>
191 </ul>
192
193 </blockquote>
194
195 <hr>
196 This page mantained by <a href="mailto:anders@thehamptons.com">Anders
197 Brownworth</a>. Copyright &#169 1996<p>
198 このページは <a href="mailto:shorie@ibm.net">堀江誠一</a> 
199 が、翻訳しました。<p>
200 </body>
201
202 </html>