shogi-server

shogi-serverとは

サーバを使うには

  1. ruby 1.8 系統を用意する。または、exerb を使ってMicrosoft Windows 用バイ ナリも作れば、ruby をインストールしなくても使うことも可能。
  2. shogi-serverをダウンロードする。
  3. 動かし方: ruby shogi-server event_name port_number

サーバと接続するには

標準プロトコル対応のクライアント、もしくは拡張プロトコル対応のクラ イアントで接続する。

人間が接続する場合

誰がログインしているか調べたり、観戦などをするには拡張モード 対応クライアントを用意する必要がある。対局をするだけなら標準プロトコル でも可能
(対応クライアント情報募集中)

  1. 拡張プロトコル対応クライアント
  2. 標準プロトコル対応クライアント
    • SFICP (Shogi Framework Implements CSA Protocol)

将棋プログラムを接続する場合

基本的には、プログラムを標準プロトコル、もしくは拡張プロトコル対応にする必 要がある。

  1. 標準プロトコルでの接続:
    • 適当なパスワードでログイン: そのようなクライアントが二つ揃うと 対局開始。25分切れ負けモード。
    • 対局条件指定用の文法を パスワードにしてログイン:
      • 対局開始条件:
        • 同じ条件で待っているクライアントがある(標準/拡 張モード)
        • その条件に同意した拡張モードクライアントから挑戦がある
        • 同じ パスワードで標準モードのクライアントがログインした
      • 持ち時間の調整や秒読みも可能。例: test-0-30 なら30秒 将棋。test-2400-40 なら持ち時間40分秒読み40秒。
  2. 拡張プロトコルでの接続: 拡張プロトコルの詳細 を参照
  3. RS232Cプロトコルでの接続: SFICP や K-Shogi などを、RS232Cと標 準プロトコルを中継できるプログラムをブリッジに用いると、 RS232Cプロトコルしか使わないプログラムも接続可能。

接続可能なサーバ

(公開運用中のサーバの情報募集中)

拡張プロトコルの詳細/クライアントを開発する

拡張プロトコルの便利なところ

拡張コマンドが利用可能:

拡張プロトコルの詳細

その他: 将棋プログラム作成に有用な情報など


プロジェクトの情報@sourceforge.jp
$Date$

SourceForge.jp