OSDN Git Service

Added all.
[clfsja/cross-lfs-ja.git] / src / appendices / ppc / macmiscellany.ch
1 %
2 % This is part of CLFSja package.
3 %
4 % This is a CTIE change file for the original XML source of the CLFSbook.
5 %
6 @x
7 <?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?>
8 @y
9 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
10 @z
11
12 @x
13 <appendix id="appendixe" xreflabel="Appendix E">
14 @y
15 <appendix id="appendixe" xreflabel="付録E">
16 @z
17
18 @x
19   <title>Open Firmware and Mac issues.</title>
20 @y
21   <title>Open Firmware と Mac の問題</title>
22 @z
23
24 @x
25     <para>This appendix documents some of the features of ppc macintoshes,
26     and in particular the requirements of coexisting with Mac OS's (OSX or
27     the old OS9).  It is only relevant to NewWorld hardware.</para>
28 @y
29     <para>
30     この付録では PPC Macintosh の機能性に関して記します。
31     特に Mac OS (OSX やかつての OS9) に共通する必要事項です。
32     中でも NewWorld ハードウェアについてのみ示します。
33     </para>
34 @z
35
36 @x
37       <term><emphasis role="bold">Open Firmware and blessed partitions</emphasis></term>
38 @y
39       <term><emphasis role="bold">Open Firmware と 起動パーティション</emphasis></term>
40 @z
41
42 @x
43         <para>The Open Firmware (OF) is the code in ROM or nvram which controls
44         how the machine boots.  If booting automatically, it will boot from the
45         first valid blessed partition it finds (this is a simplification,
46         but it is adequate for normal purposes).</para>
47 @y
48         <para>
49         Open Firmware (OF) は ROM あるいは NVRAM 内にあるコードでありマシン起動を制御するものです。
50         自動起動が行われた場合、見出された最初の初期化済み (blessed) パーティションが起動します。
51         (これは話を単純化していますが、通常であればこの説明で十分です。)
52         </para>
53 @z
54
55 @x
56         <para>It can only read apple filesystems (hfs, hfs+, or hfsx depending
57         on the version of the firmware).  For disks under linux, the blessing
58         is done by ybin when it installs yaboot (the loader) and yaboot.conf.</para>
59 @y
60         <para>
61         そこではファームウェアのバージョンにもよりますが、Apple ファイルシステム (hfs, hfs+, hfsx) のみが読み込まれます。
62         Linux 上では ybin を使ってディスクの初期化を行います。
63         ybin による初期化の際にはブートローダーである yaboot と yaboot.conf がインストールされます。
64         </para>
65 @z
66
67 @x
68         <para>Mac OS's have a tendency to look at other hfs{,+,x} filesystems
69         on the disk, and unbless them if they do not match their expectations.
70         Unblessing makes them unbootable. Fortunately, a filesystem of type
71         <literal>Apple_Bootstrap</literal> can be read as hfs by the OF, but will
72         be ignored by Mac OS.</para>
73 @y
74         <para>
75         Mac OS は hfs{,+,x} 以外のファイルシステムも調べにいきます。
76         そして非対応のファイルシステムである場合、それを未初期化 (unbless) します。
77         未初期化するということは起動できなくなるわけです。
78         <literal>Apple_Bootstrap</literal> というタイプのファイルシステムは Open Firmware により hfs ファイルシステムとして読み込みが可能であり、幸いこれは Mac OS からは無視されます。
79         </para>
80 @z
81
82 @x
83       <term><emphasis role="bold">Partitioning</emphasis></term>
84 @y
85       <term><emphasis role="bold">パーティショニング</emphasis></term>
86 @z
87
88 @x
89         <para>Macintoshes use their own partition format - this means that other
90         machines are unlikely to be able to read or write to macintosh partitions
91         (in particular, fdisk does not understand them). The format allows a large
92         number of individual partitions, and the native Mac tools had a tendency
93         to insert small "filler" partitions between the real partitions. Under
94         linux, using more than 15 partitions can be problematic (shortage of device
95         nodes), so the normal approach is to use the Mac tools to create an area
96         of freespace at the <emphasis>front</emphasis> of the disk, then put the
97         Mac OS partition(s) after it and (re-)install the Mac OS.  The
98         freespace can then be partitioned using <command>parted</command> or the
99         older <command>mac-fdisk</command>.  It seems that recent versions of the
100         Mac tools may no longer insert the filler partitions, so it may be
101         possible to do all the partitioning before installing OSX.</para>
102 @y
103         <para>
104         Macintosh では独自のパーティションフォーマットが用いられます。
105         これはつまり他のマシンは Macintosh パーティションの読み書きができない可能性が高いということです。
106         (特に fdisk は Macintosh パーティションに対応していません。)
107         その独自フォーマットでは数多くのパーティションが生成可能です。
108         そしてネイティブな Mac ツールは個々の実質的なパーティションの間に "フィラー (filler)" パーティションを挿入します。
109         そもそも Linux では (デバイスノードの弱点として) 16パーティション以上を生成することには問題があります。
110         そこで普通に取られる方法としては Mac ツールを利用してフリーな領域をディスクの<emphasis>先頭</emphasis> に作ります。
111         そして Max OS パーティションはその後ろに置き、Mac OS を(再)インストールします。
112         フリーな領域は <command>parted</command> コマンドか古い <command>mac-fdisk</command> コマンドを使ってパーティショニングします。
113         Mac ツールの最新バージョンでは "フィラー" パーティションは挿入しなくなったようです。
114         したがって OSX インストール前であればパーティショニングは問題なくできると思われます。
115         </para>
116 @z
117
118 @x
119         <para>The Macintosh resizing and partitioning tools are destructive and may
120         delete all data when a partition is resized, even on unaltered partitions.
121         </para>
122 @y
123         <para>
124         Macintosh のパーティショニングツールは正常動作しませんから注意してください。
125         パーティションリサイズ時にデータをすべて失う可能性があり、しかも指定していないパーティションまで消失してしまう可能性があります。
126         </para>
127 @z
128
129 @x
130         <para>For the Linux partitions, you will need a bootstrap partition - this
131         can normally be a mere 800KB in size (the smallest hfs partition available)
132         although the Fedora installer  has been known to insist on 800MB.  This has
133         to be in front of the Mac OS partition.  The bootstrap is
134         <emphasis>never</emphasis> mounted as a regular partition and should not
135         be confused with a <literal>/boot</literal> partition.  Other partitions
136         are as normal (at least one rootfs, perhaps swap, perhaps others).</para>
137 @y
138         <para>
139         Linux パーティションとしてブートストラップパーティションが必要になります。
140         そのサイズは 800 KB という少なさで十分です。
141         (hfs パーティションの最低サイズです。)
142         ただし Fedora のインストーラーを用いると 800MB が生成されてしまいます。
143         このパーティションは Mac OS パーティションよりも前に生成します。
144         ブートストラップパーティションは通常のパーティションのようにマウントしては<emphasis>なりません</emphasis>。
145         さらに <literal>/boot</literal> パーティションとは混同しないように注意してください。
146         その他のパーティションは普通に生成してください。
147         (少なくともその一つはルートファイルシステムであり、スワップパーティションやその他のパーティションを生成してください。)
148         </para>
149 @z
150
151 @x
152         <para>According to the lfs-from-osx hint, the Mac partitioning tools
153         can create an apple_bootstrap partition and therefore there is no need
154         to use a Linux CD to create the desired partitions from freespace, but
155         using a Linux CD to create the partitions is a more widely tested approach.
156         </para>
157 @y
158         <para>
159         lfs-from-osx というヒントによると、Mac パーティショニングツールを使って apple_bootstrap パーティションを生成することができるそうです。
160         そうであればフリー領域に望みのパーティションを作成する作業は Linux CD を用いなくてもできることになります。
161         しかし Linux CD を用いた方法は幅広くテストされている手法です。
162         </para>
163 @z
164
165 @x
166         <para>If you follow this approach, partition 1 will be the apple partition
167         map, partition 2 will be the bootstrap at the start of the disk, the
168         linux partitions will follow, and then the mac partition(s) - under OSX
169         the first mac partition will be number 3, under OS9 it would have a higher
170         number and there would be some apple driver partitions.</para>
171 @y
172         <!--
173         日本語訳註: matsuand
174         パーティション番号のくだり、よく分からず^^;
175         -->
176         <para>
177         その方法で進むのであればパーティション1は apple パーティションマップ、パーティション2はブートストラップ、それ以降に Linux パーティションと Mac パーティションが続くことになります。
178         OSX 上では最初の Mac パーティションは番号3であり OS9 上ではそれ以上の番号となります。
179         そしてその番号は Apple ドライバーのパーティションかもしれません。
180         </para>
181 @z
182
183 @x
184       <term><emphasis role="bold">OSX or OF upgrades</emphasis></term>
185 @y
186       <term><emphasis role="bold">OSX または Open Firmware のアップグレード</emphasis></term>
187 @z
188
189 @x
190         <para>If the machine is dual-booted with OSX, the mac kernel or the OF
191         will probably be upgraded at some point.  This appears to either unbless
192         the bootstrap,        or else just point the OF boot device to the mac partition
193         - so, the linux system will no longer be bootable.</para>
194 @y
195         <para>
196         システム内にデュアルブートにより OSX を導入している場合、時に Mac カーネルや Open Firmware を更新することも発生するでしょう。
197         その際にはブートストラップが未初期化 (unbless) の状態になったり、Open Firmware のブートデバイスが Mac パーティションに切り替わったりしてしまうかもしれません。
198         そうなると Linux システムが起動できなくなります。
199         </para>
200 @z
201
202 @x
203         <para>Therefore, you will need to know which partition contains the bootstrap
204         so that you can boot it from OF (on an apple keyboard, hold down
205         option-command-o-f (that is, alt-apple-o-f) while booting then enter a
206         command like:</para>
207 @y
208         <para>
209         そこでブートストラップパーティションがどこにあるかを覚えておくことが必要です。
210         起動直後に Apple キーボード上にて Option + Command + o + f (Alt + Apple + o + f) を長押しして Open Firmware を起動させ以下のようなコマンドを実行します。
211         </para>
212 @z
213
214 @x
215         <para>This will allow you to select a linux boot, and from there you
216         will have to rerun <command>ybin</command>.</para>
217 @y
218         <para>
219         これによって Linux 起動を選べるようになりますので、そこで <command>ybin</command> を再実行する必要があります。
220         </para>
221 @z
222
223 @x
224         <para>The "OS chooser" menu that yaboot typically loads is stored in the
225         OF and will not be available after a Mac kernel or firmware upgrade until
226         <command>ybin</command> has been rerun.</para>
227 @y
228         <para>
229         yaboot がロードする "OS 選択" メニューは Open Firmware 内に記録されています。
230         ですから Mac カーネルやファームウェアがアップグレードされると <command>ybin</command> を再実行しない限り利用できなくなります。
231         </para>
232 @z
233
234 @x
235       <term><emphasis role="bold">Yaboot's requirements</emphasis></term>
236 @y
237       <term><emphasis role="bold">Yaboot の必要事項</emphasis></term>
238 @z
239
240 @x
241         <para>Yaboot is the boot loader for linux, sometimes referred to as
242         the second stage loader.  It reads the yaboot.conf file on the bootstrap
243         partition to find which linux system(s) should be available, and
244         attempts to load the required kernel.</para>
245 @y
246         <para>
247         Yaboot は Linux 向けのブートローダーであり第二ステージローダーとして用いられることがあります。
248         ブートストラップパーティションから yaboot.conf を読み込んで利用可能な Linux を探し出し、そのカーネルをロードします。
249         </para>
250 @z
251
252 @x
253         <para>The bootstrap man page warns that the path to the kernel should
254         contain no more than one directory for reliability.</para>
255 @y
256         <para>
257         ブートスラップの man ページでは、カーネル指定は一つのディレクトリのみとすべきであることを示しています。
258         </para>
259 @z
260
261 @x
262         <para>Yaboot has to be able to understand the filesystem, so that it
263         can find the kernel.  It understands hfs (not useful for linux, it is
264         not case-sensitive), ext2 (and therefore it can read ext3), reiser3,
265         and xfs.  If you want to use a different type of filesystem for '/'
266         you will have to create a separate boot partition with a supported
267         filesystem, and use that to hold the kernels.</para>
268 @y
269         <para>
270         Yaboot はカーネルを見つけ出すためにも、ファイルシステムの状況が分かっていなければなりません。
271         対応するファイルシステムは hfs (Linux 向けではありません、大文字小文字はどちらでも)、ext2 (ext3 も可)、reiser3、xfs です。
272         '/' (ルートパーティション) に別タイプのファイルシステムを用いるのであれば、まず対応ファイルシステムにより別のブートパーティションを設けてそこにカーネルを置く必要があります。
273         </para>
274 @z
275
276 @x
277       <term><emphasis role="bold">Requirements if starting from OSX</emphasis></term>
278 @y
279       <term><emphasis role="bold">OSX から起動する際の必要事項</emphasis></term>
280 @z
281
282 @x
283         <para>Older versions of OSX (panther, leopard) can write to ext2
284         filesystems using version 1.3 of ext2fsx.  The upgrade to tiger broke
285         this, and version 1.4 of ext2fsx only supports reading.  Users of
286         current OSX will therefore have to find some other way of creating
287         a suitable filesystem and populating it, such as a Live CD or rescue CD.
288         </para>
289 @y
290         <para>
291         OSX のかつてのバージョン (panther, leopard) は ext2fsx バージョン 1.3 を用いて ext2 ファイルシステムを作り出すことができました。
292         tiger へのアップグレードによりこれは出来なくなり ext2fsx のバージョン 1.4 は読み込むことだけがサポートされました。
293         したがって現時点の OSX ユーザーは適切にファイルシステムを構築できるように別の方法を用いなければなりません。
294         それが例えば Live CD やレスキュー CD を用いる方法です。
295         </para>
296 @z